学習時間を記録してみよう

勉強のやり方
スポンサーリンク

普段の予習、復習から高校入試対策まで。 塾講師、家庭教師の経験者が、塾に頼らないで成績を上げる勉強法を解説します。

勉強やり方が分からない、家庭学習が上手くいかない、塾に行っているのに成績が上がらない、高校入試の勉強法を知りたい中学生は是非読んで、勉強法の参考にしてみてください。

勉強した時間を記録してみる

机に向かっている時間は長いのに、あまり勉強出来なかったり、やる気がなくて明日にまわしてしまったり・・・ 計画はしっかり立てているのに、なかなか実行出来ないことも多いと思います。

成績が伸びない中学生の多くは、どのくらいの勉強時間で、どのくらいの量の勉強が出来るのか自分でしっかり把握出来てないというケースが多いようです。

同じ時間でもAさんとBさんでは出来る勉強量は変わってきますし、得意科目、不得意科目でも違いは出てきます。1度毎日の勉強時間を記録してみるようにしてください。

最初は「何時から何時まで 何の教科を勉強したか」をカレンダーなどに書き込むだけでOKです。慣れてきたら、学習記録帳などを自分で作って、問題集の何ページから何ページまでを何分でやったかを書き込むようにしましょう。

下記のような学習記録シートを作って記録してみましょう

学習記録シートのテンプレートがあるページ

自分がどのくらいの勉強時間でどのくらい集中しているかを、実感するようになれば、計画も上手に立てられるようになります。

スマホのアプリを活用してみる

スマートフォンを持っている場合は、学習記録をつけるのに便利です。

タイマー機能を使ってどの教科をどのくらい勉強したか、毎回記録をつけていくことが出来ます。

スポーツのタイムを計るような気持ちで記録してみてください。

スマートフォンに付属しているタイマーを使ってもいいですし、下記のようなアプリをダウンロードしてみてもいいでしょう。

Studyplus 勉強を習慣化 無料アプリ スタディプラス

Studyplus 勉強を習慣化 無料アプリ スタディプラス
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

1週間記録したら学習パターンを見直してみる

1週間続けてみたら、どのくらい学習しているのか見直してみてください。

勉強内容が偏っていたり、同じことで時間をかけすぎていないかを確認してみましょう。集中すればもっと早く済ませられる宿題があったかもしれません。

部活や塾などがない日はたくさん学習できているか。逆に時間があってダラダラ過ごしていないかを見直すことも大切です。

時間をかけたわりに、やっていることが少ないのもよくありません。短時間でたくさんのことが出来るような方法を考えてみましょう。

 

時間を記録することで計画を立てやすくなる

自分の学習パターンが分かってくると、定期テストの計画も立てやすくなります。

どの教科が集中して学習出来るか、どの教科の勉強がイマイチ気乗りがしないかが、自分の学習パターンから見えてきます。

やる気が出る教科や勉強方法を先にやるような計画を立てるようにしてみましょう。勉強に集中出来る段階で、他の教科の勉強もした方が効率よく勉強できます。

 

勉強記録をつけるのにおすすめ

スタディプランナー ルーズリーフです。

勉強計画用ですが、学習時間を記録していく日記としても使いや少なっています。

コクヨ キャンパス スタディプランナー ルーズリーフ ウィークリー罫みえる化 2冊セット ノ-Y836MWX2

新品価格
¥579から
(2018/11/8 02:14時点)

タイトルとURLをコピーしました