高校数学への準備

高校への準備
スポンサーリンク

普段の予習、復習から高校入試対策まで。 塾講師、家庭教師の経験者が、塾に頼らないで成績を上げる勉強法を解説します。

勉強やり方が分からない、家庭学習が上手くいかない、塾に行っているのに成績が上がらない、高校入試の勉強法を知りたい中学生は是非読んで、勉強法の参考にしてみてください。

高校入試が終わってホッとしている間にあっという間に高校生になってしまいます。

高校によっては大量の宿題が出されてあまりのんびり出来ないこともあるかもしれません。入学する高校が出す宿題は、入学前に最低限やっておかないと、高校の授業についていけないということを意味します。

特に数学は、中学よりも授業のペースがはやくなり、のんびりしているとあっという間に授業についていけなくなってしまいます。中学の頃はそれほど苦手意識がなかったのに、高校生になったら苦手になってしまったということも多くあります。

高校生になる前に、数学の感覚をなくさない程度には、必ず学習をしておいてください。また、出来れば簡単な予習をしておくことをお勧めします。

高校に入る前にやっておきたい数学の復習

1. 展開 因数分解の公式の確認と計算

展開、因数分解は高校数学で最初に必要になります。必ず計算練習をするようにしておきましょう。

余裕がある場合は、出来るだけ複雑な問題を解いてください。

また、高校の教科書や参考書を見ると、(数学1という分野になります。)新しい公式があるのが分かると思います。出来るものも多いと思いますので、予習をしておきましょう。

2. 一次関数、二次関数など 関数の問題

高校の数学1で関数の分野が重要になります。中学で一次関数や二次関数が苦手な場合、二次関数の単元でつまづいてしまうことが多くなります。

基本的な問題、やや複雑な問題まで出来るだけ復習しておいてください。特に予習は必要ありませんが、関数の苦手意識はなくしておくようにしましょう。

3. 平面、空間図形の基本 三平方の定理

基本的な図形の定理や定義は分かっていて当然という形で授業は進みます。忘れているところがないか復習しておいてください。

証明問題はそれほど多くやる必要はないですが、こちらも証明出来て当然という形になることがあります。難しい入試レベルの問題までやる必要はありませんが、苦手意識がある場合は基本的な問題でしっかり復習しておきましょう。

4. 場合の数 確率

教科書や学校の進め方によりますが、だいだい1年生の後半くらいで場合の数、確率が必要になってきます。高校数学では公式を理解して覚えることが増えるので、あまり複雑な問題をやる必要はありませんが、基本的な樹形樹の書き方や確率の問題などを一通り復習しておいてください。

5. 計算を正確に出来るように練習する

高校数学でも計算が出来ることが基本になります。計算問題は1ヶ月何もしていないと、感覚を忘れてしまうことがあります。1日5分か10分でいいので、毎日数学の計算問題を解くようにし、正確に出来るように練習することが大切です。

 

予習のやり方

?このような優しいテキストで数1、数Aの範囲の第1章くらいを春休み中に予習してみてください。中学の復習も混じっているので学習しやすいと思います。

高校とってもやさしい数学I・A 改訂版 その1 高校とってもやさしいシリーズ

分からないところがあったら飛ばしても構いません。

学習する内容を一通り確認しておけば、入学後も余裕が出来きます。是非計画的に取り組んでみてくだしあ。

タイトルとURLをコピーしました