中学数学の基本的な勉強のやり方

数学の勉強法
スポンサーリンク

普段の予習、復習から高校入試対策まで。 塾講師、家庭教師の経験者が、塾に頼らないで成績を上げる勉強法を解説します。

勉強やり方が分からない、家庭学習が上手くいかない、塾に行っているのに成績が上がらない、高校入試の勉強法を知りたい中学生は是非読んで、勉強法の参考にしてみてください。

数学はコツコツ勉強すれば必ず成績が上がる

自分は数学のセンスがないから、数学が苦手だと思い込んでいませんか? 中学生で学習する内容に数学のセンスはそれほど必要ありません。 基本的なことを理解して、それを上手く整理して順を追って解いていけば、ほとんどの問題は出来るようになります。

ですから、数学のセンス以前に、コツコツと積み重ねていける学習が出来る方が、点数が取れるようになるのです

数学のセンスが必要な難しい問題はそんなに出来なくても、基本がしっかりできれば、十分に高得点が狙えます。

数学が苦手になってしまう生徒さんの多くが、勉強する順序を分かっていなくて、曖昧なまま次に進んでいってしまうことが多いようです。

まずは基本的な勉強法から見直していきましょう。

教科書に書いてあることを順番に追っていく

数学の家庭学習は問題演習が中心になると思いますが、教科書の内容が分かっていないのに問題をいくら解いても出来るようになりません。問題演習をやる前に、教科書の内容をしっかり読み直していきましょう。

教科書に書いてあることをよく読んで、例題を解いてみてください。よく分からない場合は、例題の解答をノートに写してみましょう。このとき計算方法なども順を追って、どうしてこういう式になるのかを確認していきます。

例題の解答が理解出来てから、問題演習をやってみてください。

理解出来ない所があれば、早めに学校や塾の先生、家族、友人などに必ず聞くようにしましょう。数学は分からない所が積み重なっていくと、次の単元や学年になって、余計に分からない所が増えてしまいます。

公式、定義などは、問題をやりながら覚える

公式をテスト前にひたすら丸暗記しても、どこで使うのか分かっていないと意味がありません。

公式は必ず問題を解きながら覚えてください

暗記しようとしなくても、自然と手が動くくらい、公式が身についていることが理想です。

また、図形の証明問題などで定義や性質などをたくさん覚えなければなりませんが、これもひたすら丸暗記するのではなく、図形を書いて覚えるようにしていくことが大切です。

ノートに途中式や考え方をしっかり書く

数学はどうやって考えたか、どういう順序で計算したかが大切になります。途中式や文章題の考え方などは、必ずノートに書く習慣をつけましょう。

面倒臭がらずに、途中式を丁寧に書いていける生徒さんの方が数学の成績は確実に上がっています。

数学はたくさんノートを使ってください。長い証明や計算が多い時は1問に1ページを使っても構いません。大きな字で素早く書けるようにすると、問題を解くスピードもアップします。

計算や文章題の式は一行ずつ縦に書くのが基本です。

ノートの1ページの半分に線を引いて左側に解答を書き、答えあわせをした時に右側に正答やポイントなどを記入していくというやり方もあります。自分に合ったノートの使い方を考えてみてください。

 数学のノートの使い方はこちらの記事も参考にしてください。

数学のノートの書き方、作り方

タイトルとURLをコピーしました