入試や模試の国語は対策が必要
国語の読解問題をやったり塾で国語の授業を受けているが、実力テストや模擬試験で国語が出来ないという例はよくあります。残念ながら読書が好きなことと、試験で国語の点数を取ることは異なります。当然、読書による基本的な文章の読み取り、語彙を増やすことは国語力の基本です。しかし入学試験でいい点数を取らなければ、志望する学校に入ることは出来ません。
国語は試験に向けた対策が必要となる教科です。国語で点数が取れない理由を考えて、しっかり対策を立てるようにしましょう。
国語の試験で点数が取れない理由と対策
学校の定期テストでは点数が取れているけれど、実力テストや模試になると国語の試験で点数が取れなくなる原因と対策を考えてみます。
制限時間内に解答が出来ていない
文章を読むのが遅いと、時間内に問題が解ききれなくなります時間内に集中して文章を読む練習を普段から心がけてください。音読をして、文章を集中して理解する練習もしましょう。毎日10分音読をするだけでも効果はあります。また、苦手な分野の文章になると、時間がかかってしまうこともあります。普段からいろいろな文章を読むように意識してください。
また、問題文を全部読んでから、設問を読んで時間がなくなってしまうこともあります。長い文章をすべて読もうとしても一気に頭には入りません。段落を読む→解けそうな問題からこなす というテクニックも大切になります。いろいろな問題を解きながら自分の解きかたのペースを身につけるようにしていきましょう。
入試問題は、過去問を解きながら時間配分を考えていく練習も必要になります。
基本的な漢字、語彙力が不足している
漢字や言葉の問題など、しっかり学習すれば点数が取れるところで点数を落とさないことは大切です。また知らない漢字や言葉が多い文章では、読解問題もよく分からなくなると思います。
普段の漢字練習はもちろん、同音異義語、同訓異字、四字熟語、対義語、類義語、慣用句、ことわざ、故事成語、語句の意味用法の「基本レベル」の問題を確実に出来るように毎日練習してください。
設問の内容を客観的にとらえる
国語の問題は出題した人がどういう答えを書いて欲しいかを考えて答えることが大切です。自分が文章を読んだ感想や印象は必要ありません。自分の考えが中心になってしまうと、正しい選択肢を選んだり、設問に適した解答を書けません。
また、選択肢をなんとなく選ぶのでなく、文章のどの部分を根拠にどうしてその答えにしたのか、毎回理由を考えさせてください。また、間違っていた理由を考えることも大切です。
問題文に対する知識、関心が不足している
例えば、野球に興味がないのに野球を題材にした物語を読むと、ルールも知らないしよく分からないということがあります。生物に関する説明文は分かりやすいけど、政治に関する説明文だと知らない言葉が多くと文章が分かりにくい場合があるかもしれません。詩のような状況を想像する分野が苦手な人もいるでしょう。
よく知っていることが書かれている文章ほど読みやすくなり、問題も解きやすくなります。そのため普段から出来るだけいろいろな分野の文章に触れることが大切です。
いろいろな分野の知識を身につけるには、新聞を読むことが大切です。インターネットでも読めますが、どうしても自分が好きな分野の記事だけを読んでしまうので、出来れば紙の新聞を読むようにしてみてください。
子ども向けや中学生向けの新聞もありますので、読んでみることをおすすめします。
出来ていない原因を考えて試験対策をしていく
漠然と問題集をやっていても国語の点数は伸びません。問題集ばかりやっていると早く問題を解いて終わりにしたいといったような身の入らない読み方になって、結局国語の点数が伸びなくなります。国語の点数を上げるためには、何が苦手なのかを把握して対策をしていくことが大切です。
おすすめ
「解き方」がわかる国語 文章読解 (高校入試 塾の先生が教えるシリーズ) 新品価格 |