定期テストの計画の立て方

スポンサーリンク

定期テストの計画は2週間くらい前から立てる

定期テストは範囲が分かっているので計画を立てて勉強することが必要になります。

定期テストの範囲がだいたい分かってくる2週間前くらいから計画を立てていくようにしてみましょう。

計画を立てる前にこちらの記事を読んで、目標点を決めたり、必要な教材やプリントの準備をしておきましょう。

定期テストの計画を立てる前に

やることを決めていく

まずはテストの範囲表をみて、次のことを考えるようにしてください。

  • どこから、どこまでを覚えるか 復習するかを確認する
  • どの時間でどこから、どこまでを勉強するか決める

数学でしたら教科書の何ページから何ページまで、問題集の何ページから何ページま でとテスト範囲が決まっていることが多いでしょう。それを10日から1週間くらいで、 上手に復習出来るような計画を考えなければなりません。

しかし、試験範囲の全部の問題をやり直そうとするとテストまでに終わらなくて計画 倒れになりやすくなります。基本問題だけ確実に出来るようにする、基本は少なめにし て応用だけしっかりやり直す、ほぼ授業で理解出来ているから、まとめの問題だけやっ て他教科に力を入れるなど、自分の目標やレベルに合わせて考えてみてください。

必ずやることを書き出しておく

 テストの範囲表に提出物が書いてある場合は、絶対に忘れないようにしてください。 机の前に大きな字で書いて貼っておいてもいいでしょう。

また、出題される問題などが具体的に示されている場合は、確実に出来るようにしなければいけません。問

例えば、必ず覚えておくことや問題集の問題番号などか範囲表に書かれていることがあります。これらは優先して学習しなければなりません。

教科別のやることリストを作って、先にやることから順番に書き出してみましょう。

↓こちらにある、定期テスト学習チェックシートを使ってみてください。

学習計画・学習記録シート
定期テスト、受験勉強の計画、学習記録をつけるためのシートです。 *プリントして記入したものはクリアファイルなどに入れて常に持ち歩くようにしましょう。 *定期テストの計画表は学習机の前に貼っておくことをおすすめします。 中学生におすすめの手帳

スマホを使っている場合は提出するものをスマホのチェックリストに書き出して、日付指定しておくこともおすすめします。

1週間前から具体的な計画を立てていく

テスト2週間前くらいから定期テストを意識して勉強していくことが望ましいですが、あまり細かい計画を立てると上手くいきません。2週間前から1週間前の時期は、テスト範囲になりそうなところを予習する、出来そうなところを確実に出来るようにしておくなど、テストの準備に当てていきましょう。学校を休んでいるなどノートがしっかり取れていないところはないを確認したり、プリント類を整理して紛失しているのはないかをチェックしておくことも大切です。

部活で忙しく早い時期からあまり学習時間が取れない場合は、部活のない日に重点的に勉強したり、空き時間を上手く利用するなどして、勉強時間を確保するようにしてください。

?1週間前になったら,日割りでしっかり計画をたてましょう。計画表やカレンダーなど に教科書や問題集の何ページから何ページまでをやるか、記入していきます。 暗記科目は、単語や漢字を1日何個覚えるかを決めて下さい。

ただし、1日でやり切れない量を書き込みすぎると時間がなくなって失敗します。数学だったら基本問題だけは必ずやる。英語なら、基本英文は暗記するなど、短時間で必ずやり切ることを決めておきましょう。応用問題など時間がかかって出来ない場合は、予備日を作ってそこでやるような計画を立ててください。

また、家庭科や保健科など技能4教科の勉強はつい後回しにしがちです。これらの教科をテスト前日に慌ててやると、他の教科の復習が不完全になってしまいます。1日1教科ずつ、やったところを読み直してみるなど、短時間でいいので計画の中に組み込んでください。

 定期テストの学習計画に役立つシートはこちら
学習計画・学習記録シート
定期テスト、受験勉強の計画、学習記録をつけるためのシートです。 *プリントして記入したものはクリアファイルなどに入れて常に持ち歩くようにしましょう。 *定期テストの計画表は学習机の前に貼っておくことをおすすめします。 中学生におすすめの手帳

 

範囲表はコピーしておく

定期テストで一番大切なのはテストの範囲表です。学校や塾に持ち歩いているうちになくしてしまって、直前に慌てて友達に聞いているようでは、定期テストで成功することは出来ません。

必ずコピーして、自宅の一番よく見えるところに貼っておきましょう。

範囲表をよく見れば、テストに出るところが見えてきます。

英語ならこの例文は必ず書けるように、とか数学ならこの問題は必ず解けるようになど書いてある事があります。

範囲表に書いてある事でできない事がないように計画を立てるようにしましょう。

 

おすすめ

中学生 中間・期末テストの勉強法

新品価格
¥1,512から
(2018/10/13 23:57時点)

モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました