2019年2月6日
勉強のモチベーションをあげるには目標を決めることが大切です。
新年を迎えた時、新学年を迎えた時に目標を決めてみましょう。
まずはこうなりたいという目標を考えてみましょう。実現可能かどうかはあまり深く考える必要はありません。
大きな目標は、大きめの紙に書いて貼っておくとモチベーションが上がりやすくなります。
次は具体的に何をすれば自分の大きな目標を達成出来るか考えてみてください。
例)
など
まずは、思いつくことを全部書いてみて、出来そうなことを5個くらいに絞ってみてください。
受験生は特に月ごとの目標を決めておくことが大切になります。また、いきなり勉強時間を増やすことが出来ない場合は、少しずつ学習量を増やしていく方法を考えてみましょう。
例)
学校から帰ってからの勉強時間や、休日の過ごし方などを見直してみましょう。
1日の中で、どこでどのくらの時間勉強出来るのかを考えて、だらだら過ごさないことを目標にしてみてください。
例)
特に時間のない受験生は、集中して学習出来るような時間割を自分で作ってみましょう。
目標は決めただけでは忘れてしまいます。
書いたものを机の引き出しにしまっては何を考えていたのか忘れていまいます。目標を決めたら、必ず見えることろに貼ってください。
勉強机の前、ベッドの横、トイレの中など毎日見るところに貼るようにすることをオススメします。
新品価格 |
![]() |