数学の学習ではノートが大切
数学では学校での学習の板書の他に、宿題の問題を解いたり、問題演習をやるためのノートが必要になります。
計算問題、関数や図形の問題、表やグラフを書く問題とやっていると、ノートを使う量はかなり増えてきます。
しかし、ノートの使い方が上手くないと、大事なポイントを上手くつかめなかったり、何が分からないのか分からなくなってしまうということがあります。
また、計算ミスが多い人は、数学のノートが上手く使えていないケースがあります。
数学のノートの使い方の例をあげていきますので、自分で勉強しやすいやり方を考えてみてください。
方眼紙やドットが入ったノートがおすすめ
数学ノートは方眼紙入りのものを選ぶことをおすすめします。
コクヨ キャンパスノート ドット入り理系線 (A罫7mm) 5色パック B5 ノ-F3CAKNX5 新品価格 |
数学で計算問題をやるときは、=(イコール)をたてに揃えたり、文字の大きさを揃える方が全体に見やすくなります。計算ミスが多い人は字が汚いというより、数字や文字がずれてきて、全体にずれてくることが多いようです。端の方で筆算をやるときに、縦の数字が綺麗に揃ってないと計算ミスが多くなります。
また、グラフや図を綺麗に書くのが苦手だと、上手く問題が解けなくなります。
あまりつめて書き込まない
ノートを無駄にしたくないと、ぎっしり詰めて数字や文字を書く人がいますが、数学ではやめましょう。
数学ではノートを贅沢に使ってください。
下のノートは高校生レベルの問題演習のもので、あまり綺麗に書かれているようには見えませんが、数学のノートの使い方としてはいい例です
ポイントは、式は1行づつあけている、図は大きく書いていることです。
ミスをしている場合は、下に赤で直しやすくなりますし、ノートに余裕があることで全体に見やすくなっています。
ノートの右側に解説や正答を書く
下の例は、正負の数の絶対値の問題の解き方を書いたノートのようですが、左に問題、右に解答や解説などを細かく書いたノートになっています。
これ以外にも右側を3分の1くらい空けて問題演習をして、答え合わせ時に右に正答や解説などを書いていくというノートを作ってもよいでしょう。
この使い方の場合も、無駄なスペースがあってもいいくらいの使い方で構いません。
出来なかった時は全部赤で書かないで、はじめからやり直す
下は数学の問題練習のノートの悪い例です。
出来なかった問題を赤ペンで答えを書き写しているのですが、全部赤だと見づらくなります。
全く出来なかった問題は、一回解答を見て、もう一度最初からやり直しましょう。
「解答を見てやり直した」と赤で記入しておけばOKです。
解答を見ても理解できない場合は、現時点で出来ない問題ということなので、もう少し基本からやり直すことを考えなければなりません。
いろいろな人のやり方を参考にする
数学の場合は、ノートで問題演習する時に「速く正確に」出来ることが基本となります。
使いやすいノート、文房具を探して、自分で勉強をやりやすい方法を見つける必要があります。
あまりしっくりこない場合は、いろいろな人のノートの使い方を見て、一番合いそうな方法を真似してみてください。
インターネットで「数学のノートの作り方」「数学のノートの使い方」で検索するといろいろなノートの使い方を見ることが出来ます。
下記のような本も参考にしてみてください。
中学生の成績が上がる! 教科別「ノートの取り方」最強のポイント55 (コツがわかる本!ジュニアシリーズ) 新品価格 |