なぜ勉強しても成績が上がらないのか
「毎日きちんと勉強しているのに、テストになると思うように点数が取れない」
このような悩みを抱えている生徒さんは多いのではないでしょうか。宿題もしっかりこなし、ノートもきれいにまとめているのに、なぜか結果につながらない。その理由は、「勉強した」と「できるようになった」は違うということにあります。
ノートをまとめたり、問題を一度解いただけでは、本当の意味での定着にはつながりません。大切なのは、確実に覚えるべきことを覚え、問題を確実に解けるようになることです。
そのために効果的な方法が、自分で確認用の小テストを作ることです。
自分で小テストを作るメリット
小テストを自分で作ることには、次のような効果があります。
学習内容の見直しができる 問題を作るためには、教科書やノートを読み返す必要があります。この作業自体が、自然な形での復習になります。
重要な部分が見えてくる 「ここは絶対に覚えなければ」「この問題は必ず解けるようにしておきたい」といった、本当に大切な部分が分かるようになります。
作りながら覚えられる 問題を作っているうちに、自然と内容が頭に入ってきます。書くという作業そのものが記憶の定着を助けます。
定期テスト対策が楽になる 普段から小テストを作っておけば、テスト前の見直しに活用できます。わざわざ一から問題を探す手間が省けます。
簡単にできる小テストの作り方
難しく考える必要はありません。10分程度でできる簡単な小テストで十分効果があります。
英語の場合
紙を縦に半分に折り、右側に英文、左側に日本語訳を書きます。真ん中で折れば、英訳問題にも和訳問題にも使えます。
新しく習った文法や単語は、その日のうちに小テストを作っておくと効果的です。
数学の場合
問題集の中から、ランダムに5問程度選んで番号をメモしておきます。翌日、そのページを開いて実際に解いてみます。
計算問題なら、似た問題を自分で数字を変えて作ってもよいでしょう。
理科・社会の場合
小さなカードを用意し、表に問題、裏に答えを書きます。何枚か作ってシャッフルし、毎日ランダムに選んで答える練習をします。
用語の暗記や、実験の手順、年号の暗記などに向いています。
国語の場合
漢字の読み書き、文法事項、古文の単語など、確実に覚えるべき内容を問題形式にします。
長文読解は、「この段落で筆者が最も言いたいことは何か」といった問いを自分で作ってみると、文章の読み取り方が深まります。
小テスト作成の習慣をつける
効果的な学習サイクルを作るには、次のような流れがおすすめです。
1日目:勉強の最後に10分で小テストを作る その日学習した内容から、重要だと思う部分を選んで問題にします。
2日目:前日作った小テストを10分で解く 実際に解いてみて、できなかった部分をもう一度確認します。その後、また新しい小テストを作ります。
この「作る→解く→作る」のサイクルを続けることで、着実に学習内容が身についていきます。
便利な道具を活用する
小テスト作成用のプリント
手書きで作る場合は、専用のテンプレートを使うと便利です。
小学生向けですが、中学生でも使える小テスト作成テンプレートはこちらでダウンロードできます。https://manabikata.info/plan/test
スマートフォンの活用
普段からスマートフォンをよく使う生徒さんには、小テスト作成用の学習アプリもおすすめです。
例えば「テスト勉強用アプリ「暗記メーカー」」は、勉強したい内容に合わせて、自分用の問題集を作ることができます。
ただし、スマートフォンを使う場合は、他のことに気を取られないよう注意が必要です。勉強用と決めた時間は、他のアプリを開かないようにしましょう。
長続きさせるための工夫
小テスト作りで最も大切なのは、時間をかけすぎないことです。
完璧な問題を作ろうとする必要はありません。むしろ、簡単でもよいので毎日続けることの方が、ずっと効果があります。
10分で作れる範囲の問題で十分です。「これなら毎日できそう」と思える量から始めてみてください。
慣れてきたら、週末に平日分の小テストをまとめて解き直すなど、自分なりの工夫を加えていくとよいでしょう。
定期テスト対策にも効果的
普段から小テストを作っておくと、定期テスト前の勉強がとても効率的になります。
テスト範囲が発表されたら、これまで作った小テストを見直すだけで、どこが理解できていて、どこが苦手なのかがすぐに分かります。
新たに問題を探したり、何を勉強すればよいか迷ったりする時間を減らせるので、本当に必要な学習に時間を使えるようになります。
「勉強した」を「できるようになった」に変えるために、今日から自分で小テストを作る習慣を始めてみませんか。毎日少しずつの積み重ねが、確実に成績アップにつながっていきます。
中学生の毎日の学習の参考になる本
やる気も成績もぐんぐんアップ!中学生のおうち勉強法入門 東大卒女子みおりんの本 新品価格 | ![]() |

東大卒のYouTuberが、数千人以上の中学生の勉強相談をもとに書いた、勉強の基礎知識をまとめた入門書です。勉強のやり方が分からない人、頑張っても結果が出ない人、やる気が出ない人に向けて、気になる章だけでも読めるよう工夫されています。YouTube・ブログの内容をさらに発展させ、分かりやすい表現で体系的にまとめた一冊です。