バランスよく全教科の学習をする

予習・復習のやり方
Stack of textbook with time to change words on alarm clock isolated on white background, business concept and time management idea
スポンサーリンク

普段の予習、復習から高校入試対策まで。 塾講師、家庭教師の経験者が、塾に頼らないで成績を上げる勉強法を解説します。

勉強やり方が分からない、家庭学習が上手くいかない、塾に行っているのに成績が上がらない、高校入試の勉強法を知りたい中学生は是非読んで、勉強法の参考にしてみてください。

バランスよく全教科の学習をすることが大切

 

中学生の場合、毎日の家庭学習や塾での学習が英語、数学に偏ってしまっているケースが多いようです。

学習塾では英語や数学の授業をメインにしているところが多いですし、出される宿題もこの2教科がメインになりがちです。

しかし、実際の定期テストや入試や全教科をまんべんなく学習することが必要となり、テスト前に慌てて勉強しても間に合わないということが多くあります。
また、国語の読解や理科の計算問題や社会の記述問題などは入試で配点も高くなり、普段からしっかり学習していないと対応出来なくなります。

一度家庭での学習時間のバランスを見直してみることをおすすめします。

普段学習していない教科を学習する時間を作る

国語の読解力をつけることは全ての教科の学習の基本となります。しかし、家庭では漢字や簡単な学習ドリルしかやっていなく、気づいたら読解が苦手になっているということが多いようです。
自分のレベルに合わせて、毎日10分くらいから、読解の問題をやってみることをおすすめします。

理科、社会は、受験生でなければ教科書の内容を週1回くらい読み直す、簡単な問題集をやってみる時間を作ってください。

また定期テスト前に理科や社会の勉強を慌てて始めると、肝心な英数の直前学習まで不十分になってしまいがちです。
国語、社会、理科も、週1回以上は教科書の内容を読み返し、問題集をやってみる、重要事項を覚える時間を作りましょう。

教科ごとの1週間の学習時間を決めてみる

どうやって学習のバランスをよくしていけばいいか分からない場合は、とりあえず1週間の家庭学習の時間を決めてください。

例) 数学:7時間  英語:7時間 国語:4時間 理科:3時間 社会:3時間
こうすれば、英語と数学は月曜から金曜日まで毎日1〜2時間ずつ、国語は 毎日1時間ぐらいずつ、 理科と社会は土日に1.5時間ずつやればいいとだいたいの学習時間を決められると思います。

1日の学習時間はが集中出来る時間×2セットくらいを目安に考えてみましょう。 急にたくさん勉強することは出来ません。少しずつ増やしていくことが大切です。

1週間の学習記録を使って、どの教科をどのくらいの時間勉強したのか確認してみましょう。

学習計画・学習記録シート

1つの教科をだらだら何時間も勉強しない

あまり1教科に時間をかけすぎることもよくありません。2時間学習したら他の教科も勉強するようなスケジュールを考えてみてください。

どうしても時間をかけて1教科を勉強したい場合は翌日は別の教科に集中出来るように、あらかじめ学習プランを立てるようにしていきましょう。

学習アプリを使ってバランスの良い勉強を出来るようにする

勉強時間を記録出来るスマホのアプリを使ってバランスよく勉強する習慣をつけることもおすすめします。

スタディプラス

Studyplus

Studyplus
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

勉強をした後、教材を選んで日付、勉強時間、勉強量、コメントを入力すれば、自分の勉強時間をグラフで見直すことが出来ます

教科別、教材別に表示されるので、バランスよく勉強できているか確認していくようにしましょう。

おすすめ



タイトルとURLをコピーしました