分からない問題に対する取り組み方

勉強のやり方
スポンサーリンク

普段の予習、復習から高校入試対策まで。 塾講師、家庭教師の経験者が、塾に頼らないで成績を上げる勉強法を解説します。

勉強やり方が分からない、家庭学習が上手くいかない、塾に行っているのに成績が上がらない、高校入試の勉強法を知りたい中学生は是非読んで、勉強法の参考にしてみてください。

学校や塾の宿題で分からない問題があると、何も書かないか、赤ペンで答えを写してそのまま提出しているだけということはありませんか。

分からない問題が出たときの学習の取り組み方で、成績が左右されると言っても間違いではありません。分からない問題があったときは、次のことをやってみてください。

1.調べられることは調べてみる

社会や理科などは、分からなくても教科書やテキストを見れば分かる問題がほとんどだと思います。一度問題をやって、赤ペンで答えを書き写しているだけでは身に付きません。出来る問題が少ない場合は、教科書などで確認しながら答える癖をつけていきましょう。何も見ないで出来た問題は赤で、調べて出来た問題は青でマルをつけるなど、区別していけば良いのです。
また、漢字も出来るだけ国語辞典で調べるようにしてください。同音異義語などは国語辞典で意味の違いを確認しながら覚えた方が、しっかり身に付きます。

2.数学は解答を少し見てもう一度考える

数学の文章題などは、少し解法のヒントがあれば解けるようになることがあります。5分考えても分からない問題はそれ以上考えても時間の無駄になります。解法を見ながら少しずつ解いていくようにしましょう。解答に書かれている式の意味を自分で考えられるようになると、力もついていきます。

3.記述問題は解答例を参考にする

国語だけでなく、理科や社会などでも記述問題が増えています。実験の注意点や資料を読みとる問題は、解答例を見て書き方のパターンを覚えた方が良いでしょう。一度解答を読んでから、もう一度自分の言葉で書き換えてみてください。
国語の記述問題も、設問を読んでも何を書いていいか分からない場合は、一度解答例を読んでください。こちらも丸写しするのではなく、読んでから自分の言葉で書き換えてみましょう。100〜200字の作文がある場合は、最初は解答例の登場人物や出来事を書き換え似たような文章を作る練習をしていくと、だんだん書けるようになっていきます。

成績が伸びない生徒さんの多くが、「何も書かないのが当たり前」になっているようです。書いて理解していくことが勉強の基本です。先生に説明してもらって分かった気になっていても、しっかり書いて理解していないと出来るようにはなりません。
出来ない問題は、解答でやり方を自分で確認していくという勉強法を身につけていくようにしましょう。

 

中学生 中間・期末テストの勉強法

新品価格
¥1,512から
(2015/4/6 14:23時点)

[PR]おすすめの通信講座
スタディサプリ 中学講座

1万本以上の講義動画をいつでもどこでも見放題で学習出来るオンライン講座です。
月額2178円で5教科の授業を受け放題。低価格で学習塾と同じクオリティの授業を受けることが出来るのでお得です。14日の無料体験あり。
動画だと何度も見直せるので、分からない所も確認しやすいので、学習効率を上げることが出来るのも利点です。

Z会の通信教育

基礎から高校入試向けの主要5教科(英・数・国・理・社)のラインナップから強化したい科目をピックアップして受講可能な通信講座です。

一般の高校入試向けの他、中高一貫性向けのコースもあり、学校のカリキュラムに合った学習が可能です。

専用タブレットコースなど、続けやすい工夫もされているので、しっかり学習したい意欲のある生徒さんにおすすめです。

ジャストシステム【スマイルゼミ】

タブレット1台で完結する紙教材や個別添削を必要としない通信講座です。

全9教科・全教材を個別指導式で学べることが出来るので、定期テスト対策に最適です。

「しっかりと書いて解く」問題でテストを受けることができます。また他学年の復習もすることが可能なので、高校入試対策もしっかりできます。

勉強のやり方家庭学習法
スポンサーリンク
ペンギン先生をフォローする
中学生の勉強法ガイド
タイトルとURLをコピーしました